こんにちわー!
もとおです!
本来であればガンガン公園を紹介したい・・・という気持ちがあるのですが、
その前に、きちんと整理しなくてはならないことがあるなーと思い、
この記事を書いています。
なぜそんなこと言いだしているのかというと、もしかしたら当ブログを訪れた方の中で、
こんな風に感じてしまう人もいるかもしれない、と考えたからです。
それは
・このブログ主は、コロナ禍のことをきちんと考えているのか
・自粛期間なのに、公園に行こう?外出を推奨するなんてけしからん!
これに対する僕たちの答えを明記しておかなくてはな、と思いました。
結論から申しますと・・・
「コロナ禍にこそ、公園を有効活用すべきだ」
こんな風に考えております。
では解説していきましょう!
そもそも公園への外出は禁止されていない
多くの方が大きな不安を抱えた2020年3月。
いよいよ緊急事態宣言が発令されるのではないか、とみんながソワソワしていた時ですね。
「学校を休んでいる子どもが、公園に行ってもいいのか」という問い合わせが政府に殺到したそうです。それに対する文部科学省の回答は以下の通り。
「児童生徒の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要であると考えています。」
文部科学省HPより
要するに、
Q.「学校休みにしても、外出したら意味ないから、公園とかも行かないほうがいいよな?」
と言う質問に対して、
A.「いや、そんなことはないで。症状がなかったり、感染対策したら公園や散歩はOKやで。
健康は大事やで!」
と答えている、ということです。
なんとなーく、公園への外出が許されているってのは知っているけど、その根拠を知らないという人のために、
要点だけお伝えすると
「公園を利用するのは、文部科学省が認めてるよ!」
これだけ覚えておきましょう。
もし、自粛警察が目の前に現れて
「コロナ禍に公園で遊ぶなんてけしからん!」
なんて輩が現れたら
文部科学省が認めてくれてます。
あなた、文部科学省より偉いのですか?
モンブカガクショー!!
と言って撃退しましょう。
※やめましょう
バランスこそが本質だ
とはいえ、こんな風に考える方もいらっしゃると思います。
「そうは言っても、周りの目が気になるから堂々と公園に行く気にはならない」
「感染する(させる)可能性は、いくら文部科学省が許可したってゼロ%にはならない」
「本質はコロナの脅威なのであって、政府の方針なんて関係ない!」
この考えは非常に良く分かります。
しかし、コロナの本質は「バランス」です
・コロナの感染を防ぎたい
・でも経済は止めたくない
こう考えて政府が苦心しているのは
「コロナ対策を優先して経済を止めてしまうと、それはそれで大きな被害を生む」
だからこそ、バランスを取っているのです。
同じように、
・コロナの感染は防ぎたい
・でも健康を害しては元も子もない
ここのバランスもとらなくてはなりません。
つまり、外出は控えた方がいいけど、外出を全くしないのは却ってよくない。
なぜなら「コロナと健康のバランスが悪い」からです。
健康を害してしまったら、コロナの可能性を疑わなくてはなって、家族や職場に迷惑がかかるかもしれないし、病院に行くとなると、却ってコロナ感染のリスクは高まるわけですよね。
冒頭、
「コロナ禍にこそ、公園を有効活用すべきだ」
と述べましたが、このコロナと健康のバランスを考えたときに、
公園が最もバランスがいいのです。
つまり、
・人が密集するショッピングモールや飲食店、イベント会場に行くと感染リスクが高い
・でも外出しないと健康に悪い
・じゃあ屋外で、人との接触も比較的小さめな公園に行こう
大きな外出が出来ないからこそ、公園という「小さな外出」が、コロナ禍においてベターな答えのひとつではないか、と、僕は考えているわけです。
感染対策は必須!!
とはいえ、公園を利用するうえで感染対策が必要なのは言うまでもありません。
・人との接触は極力避け、ソーシャルディスタンスを意識する
・消毒やマスク着用を心掛ける
この点は常に意識する必要があります。
特に、公園の遊具を共有することになることは間違いないわけですから
「消毒」の意識は重要です。
注意しなければならないのは、公園にせっけんや消毒液が置いていない可能性が高いので、
自ら用意する、というのは、公園利用における最低限のマナーと言えそうです。
※特に公園にはオムツ替えスペースなどがありません。替えのオムツを用意するのと同時に、周囲に迷惑にならないようにオムツを持ち帰る必要があります。以下のサイトのオムツ用袋がオススメです!

まとめ
長々と書き連ねましたが、まとめると
・コロナ禍に公園利用が禁止なんて法律はない
・コロナの本質はバランス。コロナ感染リスクと健康のバランスを取るべきだ。
・バランスを考えたときに公園は一つの答え、というのが僕の見解
・とはいえ感染対策はしましょう
こんな感じです。
まだまだコロナの影響は続きそうです。
答えはひとつではないと思いますが、僕自身、上記のような考えですので、
このブログに公園情報をどんどん掲載していって、
公園ライフを推奨していきたいと思います。
以下をクリック頂けると嬉しいです!
ではではこの辺で。
ありがとうございましたー!!
コメント