こんにちわー!
もとおです!
子供のエネルギーを使い果たさせるため、使い果たさせるマンは今日も行く!
きっちり公園使っていきましょう!
ということで本日の公園は
南行徳の「北浜公園」です。
基本情報
南行徳駅北口から徒歩7-8分という立地。
閑静な住宅街の真ん中にある公園で、非常にシンプルな公園です。
こういったシンプルなTHE・公園を、わざわざブログで紹介するのは多分ウチだけでしょう。
どこ紹介しとんねん
#地味系サイト
#地下アイドルを応援するオタクの精神
子供のエネルギー発散ポイント
1つだけ異質な遊具 黄色い滑り台
閑静な住宅街の公園に、何やら違和感が・・・


めちゃくちゃ黄色。
黄色い塊の正体は、滑り台でした。
長い間、南行徳の子供たちを楽しませてきたんでしょうね、塗装がしっかり取れてきています。
黄色が裏目に出てる
この見た目のインパクトが子供を喜ばせてくれるので、いっぱい遊んでくれます。
この滑り台は、写真じゃわかりづらいかと思いますが、
3つレーンがあって、そのうちの1つは幅が広く、複数人で滑れるような作りになっています。
しかもそこそこ急斜面で、手すりがないので子供にはちょっと怖いと感じるかもしれません。
その場合はその他のレーンを使うといいと思います!
#写真を全然準備できてないブログ初心者
#後日撮影に行く
この滑り台の素晴らしいところは、
上り下りできるルートが2つあるんですが、
1つはボルダリングのように上り下りできるルート。
そしてもう一つが階段です。この階段がすごく「なだらか」で、
1歳半の娘が一人で登り降りできるのがありがたい。
#写真を全然準備できてないブログ初心者PART2
#後日撮影に行くPART2
これは地味に大事なポイントで、子供と遊ぶとき、親が子供に補助を求められることも多いので、一緒に遊んでいるとこっちが疲れちゃうんですね。
なので、安心安全に一人で上り下りできるのは大変ありがたいんです。
その他の遊具

公園の中央にはベンチがあり、その先には広場があります。
ベンチは広場のほうを向いているので、背後に謎の黄色い塊が存在する、という事実から目をそらすことが出来ます。

ブランコは4台。前日が大雨だったので、1台は足元に水たまりが出来ていました。
逆を言うと、その他の3台は大丈夫だったので、水はけがいいのかもしれません。
前日が雨でも、当日が晴れだったら十分に遊べる公園と言えるでしょう。
その奥には、鉄棒があります。

オーソドックスな3兄弟スタイル。
ウチの娘はぶら下がるだけでも楽しいようです。
そして、砂場があるのですが・・・

この日は前日が大雨で水が溜まっており、釣り堀のような状態になっていました。
-前日が雨でも、当日が晴れだったら十分に遊べる公園と言えるでしょう。
とお伝えしたんですが、この砂場に限ってはその限りじゃないということでお願いいたします。
#砂場が最も水はけが悪い公園
#記事にするタイミングが悪すぎる
公衆トイレですが・・・

解放感あふれる、男子トイレ丸見えスタイルを採用。
ですが意外と(と言ったら失礼なのですが)清潔な状態が保たれています。
近隣情報
駅前まで行けば、飲食店には困らないですが、家族で行くなら「スエヒロ館」がおすすめ。
ハンバーグ&ステーキのお店で、
ランチ価格帯としては1000円~1500円くらいでしょうか。
お子様のメニューを頼まなくても、1品が十分なボリュームがありますし、
大人のメニューにサラダバーとパンバイキングのオプションをつければ、
子供の分も賄えると思います。
結果大人二人だけの料金と考えると、コスパ抜群なので、オススメです。
まとめ
北浜公園は
・オーソドックスな公園なので、安心して楽しめる
・滑り台の遊具には特徴があるものの、小さい子供にも安心の設計
と言った点で、親は安心、子供は夢中になって遊べる公園と言えるでしょう。
参考になりましたら、以下をクリック頂けると嬉しいです!
ではではこの辺で。
ありがとうございましたー!!
コメント